株式会社チェリッシュスタジアム

お問い合わせ

「一杯のラーメンが、地域をつなぐ」|周月が移動販売で届けたいもの

ホームアイコン画像ブログ一覧「一杯のラーメンが、地域をつなぐ」|周月が移動販売で届けたいもの

「一杯のラーメンが、地域をつなぐ」|周月が移動販売で届けたいもの

愛媛を拠点に、食と地域に根ざした挑戦を続けるラーメン店「周月」🍜
そのこだわりの味を、移動販売というスタイルで届ける新たな取り組みが、今注目を集めています。

厨房のある店内ではなく、キッチンカーの中で生まれる一杯。
その裏には、単なる“出張営業”を超えた、地域との深いつながりがありました。

✅ 地元の食材と地元の技が生む「味」と「物語」

移動販売であっても、周月が貫くのは「手間を惜しまない本物の味」。
その根底には、愛媛の食文化や作り手たちへの深いリスペクトがあります。

たとえば、スープには愛媛の豊かな自然が育む素材を。
チャーシューやトッピングも、現地で調達できる安心・安全なものを厳選しています。

器には**「岡田陶房」様の砥部焼**を採用するなど、移動販売でも地元工芸を活かす工夫を凝らし、食べる体験そのものが“地域との出会い”になるよう設計されています✨

✅ ラーメンと一緒に「風景」を運ぶという発想

周月のキッチンカーは、ただ料理を届けるだけではありません。
その場所、その時間、その人たちに合わせた“空間ごと提供する”という想いが込められています。

🚚 地元のマルシェ
🚚 学校の文化祭
🚚 工場地域のランチタイム
🚚 アウトドアイベントやスポーツ大会会場

こうした様々な場所で、周月のラーメンは多くの笑顔を生んできました。
その根底にあるのは「必要としてくれる人のもとへ、味を届けたい」という柔軟かつ誠実な姿勢です。

✅ 小さな場所から、大きな喜びを広げていく

キッチンカーの良さは、“場所に縛られない”こと。
でも、周月が大切にしているのは「どこにでも行ける」というよりも「どこに行くかを選ぶ」という考え方です。

✅ 食を通して交流が生まれる場
✅ 地元の魅力を伝えたいイベント
✅ 高齢化や過疎化で食の選択肢が限られた地域

そんな“必要としてくれる場所”にこそ、ラーメンを届けたいという想いがあるのです。
味のクオリティを落とすことなく、店舗と変わらぬ「周月らしさ」を保ちながら、移動販売だからこそ出会える人たちとの縁を大切にしているのです。

✅ 「固定店舗」と「移動販売」どちらも“本気”の姿勢で

固定の店舗運営と移動販売、どちらも簡単なことではありません。
しかし、どちらも「人と地域をつなぐ場所」だと考えるのが、チェリッシュスタジアムが展開する飲食ブランドのスタンスです。

📌 店舗では腰を据えてじっくり味わっていただく
📌 移動販売では予想外の場所でふっと出会う一期一会

この二つを軸に、私たちは“ただのラーメン屋”ではなく、“地域とつながるラーメン屋”を目指しています。

🍜 まとめ|ラーメンを通じて、愛媛と高知の架け橋に

移動販売という形を通じて、周月は愛媛・高知エリアで“地元の美味しさ”と“地域の人々”をつなげ続けています。

厨房のある場所に人を呼ぶのではなく、人がいる場所へと私たちが出向く。
その一杯のラーメンが、今日も誰かの心と身体を温めてくれるように。

地域を走り、香りと湯気を連れて、あなたの街にやってくる日を楽しみにしています😊

🔗 移動販売のご依頼・ご相談はこちらからどうぞ
公式サイト
お問い合わせフォーム

#愛媛 #高知 #移動販売 #キッチンカー #ラーメン周月 #砥部焼 #岡田陶房 #地域密着 #地元食材 #イベント出店 #ラーメン移動販売 #愛媛グルメ #高知グルメ #移動販売車 #キッチンカー出店 #飲食起業 #フードトラック #地方創生 #屋台ラーメン #キッチンカーラーメン #地域の味

新着記事