「地域の食や文化をもっと多くの人に知ってもらいたい」
そんな想いは、愛媛に根ざして飲食事業を展開する私たちチェリッシュスタジアムの原動力です。
愛媛の南予地域を中心に、私たちはラーメンやカレーといった身近な料理を通して、地域の良さを日本中、そして海外へと伝える挑戦を続けています。
地元に根ざすからこそできる「食と文化」の発信
✅愛媛には、温暖な気候に恵まれた土地が育む新鮮な野菜や柑橘、海の幸があります。
そんな地元の食材を取り入れたメニューは、ただおいしいだけではありません。
例えば、私たちが運営するラーメン店「周月」では、愛媛産の食材を使うだけでなく、岡田陶房様が焼く砥部焼を器として採用しています🍜
これにより、料理そのものの魅力だけでなく、愛媛が誇る伝統工芸である砥部焼の美しさと温かみにも触れていただけるのです。
さらに、店舗には地元の方が制作した暖簾や看板を設置することもあり、料理を待つひとときまでもが「地域文化に包まれる時間」となっています。
愛媛から海外へ。飲食事業で文化を輸出するという選択
「ラーメン」や「カレー」といった料理は、今や世界で認知度の高い日本食です。
しかしその多くは都市部発。
地方から世界へ直接つながる飲食事業はまだまだ少ないのが現状です。
私たちは愛媛・松山発祥の「周月」を海外6店舗まで展開し、現地でも高い評価を得ています。
これは単にラーメンを輸出するのではなく、愛媛という地域の“食と文化”を一緒に持ち込む取り組みです。
✅ 愛媛産の器や暖簾を海外店舗でも使用
✅ 現地の方に愛媛の食材や伝統文化を説明
✅ 海外のお客様が興味を持ち、観光や交流のきっかけになる
「地域の食や文化を世界に伝える」というビジョンは、こうした日々の一杯から確実に広がっています。
イベントや移動販売でも「地域」を伝える
固定の店舗だけでなく、移動販売や出張イベントを行う際も、地域発信を大切にしています🚚
例えば、愛媛で開かれるマルシェや企業イベントに出店するときは、
ただラーメンやカレーを提供するのではなく、地域にちなんだ器やのぼり、POPを活用し、愛媛の魅力を伝える工夫を欠かしません。
✅ 見た目にも地域色を出すことで、訪れた方の記憶に残る
✅ SNS投稿で地域の文化も一緒に拡散される
飲食事業は単に空腹を満たすものではなく、地域の物語を届けるためのツールでもあると私たちは考えています。
地域と共に未来へ。私たちにできること
チェリッシュスタジアムはこれからも、愛媛をはじめとする南予地域の食と文化を、全国へ、世界へと発信し続けます。
「食べておいしい」「見て楽しい」「知って嬉しい」
そんな体験を通じて、少しでも多くの方に愛媛の魅力を感じていただけたら幸いです。
✅ 地域の食と文化を一緒に盛り上げたい方
✅ 自社イベントで愛媛らしい飲食ブースを検討中の方
✅ 海外や都市圏への出店に興味のある方
ぜひ一度、私たちチェリッシュスタジアムへお問い合わせください😊
▶ 公式HP:https://cheri-stu.com/
▶ お問い合わせフォーム:https://cheri-stu.com/contact/
#地域 #食 #文化 #発信 #愛媛 #飲食事業 #地域の食 #地域の文化 #海外展開 #移動販売 #イベント出店